この記事は2020年11月15日に書かれたものです。
・税理士紹介サービスのメリット・デメリットを知りたい
このような悩みにお答えします。
・税理士紹介サービスを利用するメリット
・税理士紹介サービスを利用するデメリット
税理士紹介サービスって大丈夫なの?
税理士さんに限らず、
インターネットを利用して紹介してもらうということに抵抗を感じる人もいるかもしれません。
就職や転職サイトなどはかなり一般的になってきていますが、
税理士さん選びも同様です。
インターネットを通じて探すことでコストもかけずに手軽に探すことができますし、
数多くの税理士さんの中から、
自分の営んでいる業界に明るく、事務所が近くにあって、顧問料が〇円で、
などといったような条件を満たす税理士さんを見つけることは非常に困難です。
税理士紹介サービスには税理士さんが多く登録されていますが、
登録するためには信頼や実績が必要です。
そういった意味では、
自分だけの力で探すよりも税理士紹介サービスを利用した方が、
信頼性も保証されているといえます。
税理士紹介サービスを利用するメリット
- 手間が少なく無料で探してもらうことができる
- プロの視点から自分に合う税理士さんを紹介してもらえる
- 仲介してくれるので要望を出しやすく契約しない場合も断りやすい
1.手間が少なく無料で探してもらうことができる
税理士紹介サービスで税理士さんを探してもらうのは非常に簡単で、
お問い合わせフォームで基本情報(名前、住所、連絡先など)と、
「こんな税理士さんを探してほしい」といった、
税理士さんに対する要望を入力すれば、
紹介サービスの担当者が要望に合った税理士さんを探してくれます。
税理士さんの紹介はもちろんですが、
面談の予約や相談も担当者が仲介し、
契約するまで利用者は無料で利用することができます。
2.プロの視点から自分に合う税理士さんを紹介してもらえる
紹介サービスの担当者は税理士探しのプロです。
税理士のことをよく知っているので、
自分の力だけで探すのとは違った視点で税理士を選んでもらえることもありますし、
紹介サービスが持っている情報を駆使して、
利用者の要望に合った税理士さんを迅速に探してもらうことができます。
3.仲介してくれるので要望を出しやすく契約しない場合も断りやすい
面談の予約はもちろん、
質問も紹介サービスの担当者が間に入ってくれるので、
直接伝えにくいような質問や要望も上手く伝えてくれますし、
面談後にお断りする場合でも失礼の内容に丁寧に断ってくれるので、
気にせずに自分に合う税理士さんを探していきやすいです。
税理士紹介サービスを利用するデメリット
- 税理士紹介会社に登録している税理士しか紹介されない
- 紹介会社によって、税理士選びに差が出ことがある
1.税理士紹介サービスに登録している税理士しか紹介されない
紹介サービスで紹介してもらえる税理士さんは、
その税理士紹介サービスに登録されていなければなりません。
つまり、どんなに良い税理士さんや自分にピッタリな税理士さんがいても、
税理士紹介サービスに登録されていない場合は紹介されません。
2.紹介会社によって、税理士選びに差が出ことがある
税理士紹介サービスにも規模の大きいもの、小さいものがあります。
規模の大きな紹介サービスであればいいですが、
小さい場合はなかなか希望に合う税理士さんが見つからない場合があります。
まとめ
税理士さんもインターネットを活用して探すということが一般的になってきています。
自力で税理士さんを探すことは非常に困難ですが、
紹介サービスを利用することで税理士さんを探すことはもちろん、
見つかった税理士さんに対する満足度も高くなりやすいです。
メリット・デメリットを把握して
自分に合った税理士さんを見つけましょう!
今回は以上です!
ご質問やご意見・ご感想など、
何か気になることがあれば、お気軽にお問い合わせ下さい(^^)
お問い合わせフォームはこちら→お問い合わせ
メルマガの登録はこちら→メルマガ登録
それでは!